毎日料理をする主婦の目線に立った意見でおすすめの形状を紹介していきます。
形状別のおすすめキッチンメーカーはこちら↓

変なグラフ作ってすみません。
私が勝手に抱いているイメージで作成してみました。
形状をただ説明するだけでは面白くないのでメリット・デメリット
こんなイメージでデザインすれば素敵だなというのをお話ししていきます。
おすすめキッチン形状①壁付型

キッチンの基本と言えば壁付型。
低価格で収納力もあり、サイズも豊富です。
「壁を見ながら料理したくない」と良く聞きますが
私は料理をしているときは手元を見ているし
正直子供を見守りながらなんて余裕ありません。
料理に集中してさっさと終わらせ、子供たちと遊ぶ。
そういう性格の方にはいいと思います。
「なんだか賃貸っぽい…」
というかた

あえてこういう奥まった感じにするのどうですか?
これなら多少ごちゃついててもジブリっぽくて許せませんか?

適当なパースすみません…
おすすめキッチン形状②Ⅱ型

Ⅱ型とは主に、コンロ側を壁付けにしてシンク側をアイランドにしているものが多いでしょうか。
作業場所がかなり広いので料理はしやすそうですよね。
さらに壁付け側にウォールユニットをつければ収納も確保できます。
しかしカップボードも動線を意識して設置するとなるとかなりスペースが必要です。
シンクの横で切ったものを鍋に入れるときにコロコロ落ちちゃったり…
ズボラには向かないかな…
しかし間違いなく格好いいのでキチンとしていたり料理をあまりしない方にはおすすめです。


かっこよすぎる!
おすすめキッチン形状③L型

スペースがあまり取れないけれど作業場所は多く確保したいという方にはL型がおすすめです。
シンク側コンロ側両方とも壁につければ収納力は抜群ですし
どちらかをペニンシュラ型のようにすればリビングの見守りもできます。

角のスペースに物を置きがちになるのが問題でしょうか。

料理好きのキッチン!というイメージ
おすすめキッチン形状④ペニンシュラ型

このあたりまで来ると特におすすめでもなんでもないのですが
我が家が採用したのがこの形です。
というか現在もっとも多く採用されている形ではないでしょうか?
腰壁に壁付けキッチンを設置しているのもペニンシュラになるのでしょうか?
節約のためにはいいと思いますが、あまりお勧めできません。
なぜなら、できた料理を置くスペースがないからです!
そしてテーブルに持っていくのにいちいち回り込んでいかないといけないのが毎日しんどいです。

一応我が家は↑のようなオープン対面キッチンにしたのですが
何か物を置いてるとお皿置くスペースがないです。

カウンターの上すぐ物いっぱいになりますよね
アイランド型はこれにプラス
コンロ周辺汚れる、スペースも必要、子供侵入し放題
ということで、まったくおすすめできません。
※ズボラ主婦の意見です。