戸建?マンション?〈マンション編〉

戸建か?マンションか?

リノベ素材としてどうかという視線で語っていきます。

マンションのメリット

・間取りが変えやすい

・立地がいい

・セキュリティがいい

・ゴミ出しが楽

・災害に強い

マンションのデメリット

・騒音問題

・水回りの場所が変えられない

・窓・玄関扉・バルコニーは触れない

以下はひとつひとつ見ていきますね。

戸建編はこちら↓

マンションのメリット①間取りが変えやすい

間取りというのは部屋の事です。

玄関や窓、水廻りは動かせませんが、壁を取り払って大空間!というような事は容易です。

大枠のコンクリートの壁以外は取っ払えるので自分オリジナルの間取りを実現できます。 クロスで覆わず、躯体を出したインダストリアルな内装なんかも素敵ですよね。

マンションのメリット②立地がいい

マンションは同じ価格帯の戸建に比べて駅近であったりして立地がいいですよね。

特に共働きで休日は出かけることが多い、なんて世帯は家で過ごす時間を大切にするより

少しでも通勤に便利な場所に重きを置いた方が生活の質が良くなったりします。

マンションのメリット③セキュリティがいい

オートロックは防犯の面において少しの役割しか無いように思います。

ですがオートロックを突破されたとして侵入できる経路は玄関かバルコニー側の窓。

実際は玄関さえちゃんと施錠していればほぼ室内への侵入は不可能ですよね。

やはり周りの目が戸建とは段違いに多いですから。

マンションのメリット④ゴミ出しが楽

個人的にマンションの最大のメリットだと思っています。

生ごみは毎日出したいですよね。

ですが戸建の場合、地域によりますが週2回ほどの回収日に合わせて

カラスや猫の対策をして出さないといけません。

マンションは通勤ついでにゴミ庫にポイっとできたのですごく楽でした。

夏はオムツの匂い対策が大変ですよね。

マンションのデメリット①騒音問題

なにも自分の家だけがご迷惑をお掛けするわけではありません。

上の階だけでなく下の階の足音。

以前住んでいたマンションはエレベーターホールに近かったので

ホールの声が良く響きました。

(移動は楽でしたが)

やっと寝たと思った娘が共用廊下からの話声で起きてしまった!

なんて事もしょっちゅうでした。



マンションのデメリット②水回りの場所が変えられない

絶対に変えられないわけではないですがコストアップしますし

マンションの造りによって違うようなので、あまりお勧めできません。

キッチンの向きを変えたりするのは比較的簡単なようです。

マンションのデメリット③窓・玄関扉・バルコニーは触れない

マンションには専有部分と共用部分があります。

共用部分は基本的に変えられません。

玄関扉やサッシが古くても変えられない事が多いです。

せっかくこだわった内装にしたのに玄関扉だけがダサい…

なんて事にならないようにマンションを選ぶ際は注意してください。

サッシは2重窓にすると寒くないですよ。

さいごに

色々書きましたが我が家は戸建を選びました。

・新築マンション高い

・郊外の(立地良くない)マンションはいや

となると古めのマンションになりますよね。

マンションの最期を考えたら怖くなったのでやめました。

タイトルとURLをコピーしました