![](https://wakolog.blog/wp-content/uploads/2023/09/7J9A8208-1024x683.jpg)
リフォーム業者選び
仕上がりの出来を左右するのが工事をする業者さんですよね。
我が家は悩んだ結果、私が勤めている工務店にお願いしました。
なぜ悩んだかというと、普段建売をメインにしているウチの会社は
リノベの事例があまりない…
如何せん真っ白にしがちなので(私の好みと違う)
何から何まで細かく指示するという覚悟でお願いしました。
「忙しい」「どうすればオシャレになるかわからない」という方は
好みの内装にリノベができる業者さん選びが大切ですね。
業者選びのポイント
業者選びに迷っている方、合い見積もりをするのは当然だと思うのですが
その際に使用する設備機器の事を詳しく聞いた方がいいですよ。
「設備機器」というのはキッチンや洗面台などの事です。
普段から取引をしているメーカーであれば安く仕入れられるし
施工の際も慣れているので安心できます。
・標準仕様にしているメーカーはどこか?
・〇〇と取引があるか?掛け率はどれくらいか?
![](https://wakolog.blog/wp-content/uploads/2023/09/kodai_sacabambaspis-150x150.png)
掛け率は教えてくれないか…
キッチンは絶対にこのメーカーがいい!
という希望があれば、そのメーカーを安く仕入れられる業者さんであればいいですね。 やっぱり設備機器の良し悪しは生活に直結すると思うので。
おすすめキッチンメーカーはこちら↓
リノベ成功のカギ
なにをもって成功かは人それぞれだと思いますが
思っていたのと違う…。
というのが一番後悔するポイントではないでしょうか?
施主→営業担当者→施工管理→施工業者
と伝言ゲームをしていくうちにどうしても齟齬が生まれたり
指示が通っていなかったり、勘違い、伝え忘れ等いろいろ起こります。
それを防ぐために担当者や施工管理者に好みを伝える上で有効な方法があります。
それが“パース”
図面や参考画像だけでは伝わりにくいこともパースを作成すれば
サイズ感や見え方が具体的になって
こんなはずじゃなかった…
という風になり辛いです。
![](https://wakolog.blog/wp-content/uploads/2023/09/kodai_sacabambaspis-150x150.png)
私は会社のパース作成ソフトでかなり細かくパースを作成しました。
パース作成依頼は↓で